MENU

美容のプロが実践する!忙しい朝でもできるヘアアレンジ

忙しい朝、鏡の前で「もう少しだけ寝ていたい…」と思った経験はありませんか?ヘアアレンジは“時間がかかる”というイメージがありますが、ちょっとしたコツをつかめば数分でサッと仕上げることができます。今回は美容のプロである私が、朝の貴重な時間を有効活用できる時短ヘアアレンジのポイントと具体的なテクニックをお伝えします。出勤前や家事の合間にも真似できるアレンジばかりなので、ぜひトライしてみてくださいね。

目次

準備のポイント

いきなりアレンジを始める前に、ヘアセットがスムーズに進む“下地作り”が欠かせません。朝の慌ただしい時間でも手間を省いてきれいに仕上げるために、前夜からできることや必要アイテムの準備方法をご紹介します。

1. 前日のナイトケアを習慣に

髪の毛は寝ている間に摩擦や乾燥でキューティクルが傷みやすくなります。就寝前に軽くブラッシングしてホコリを取り除き、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを毛先中心にうすくなじませましょう。翌朝の髪がしっとりまとまり、アレンジも崩れにくくなります。

また、ナイトキャップやシルクの枕カバーを使うと摩擦ダメージを軽減できるので、髪の広がりや切れ毛予防にもおすすめです。

前もってケアしておくことで、朝のスタイリング剤の手間も減り、時短につながります。

2. 必須アイテムを準備

慌てず効率よくアレンジするために、前夜のうちに必要なアイテムを揃えておきましょう。ヘアゴム、ピン類、ヘアスプレー、軽めのスタイリング剤はひとまとめにしておくとよいです。

収納ボックスや小さなトレイにセットしておけば、朝のバタバタ時でも迷うことがありません。細かいピン類を箱にバラバラに入れず、ケースごと洗面台に置いておくとスムーズですよ。

また、アイテムごとに使用手順を書いたメモをシンプルに貼っておくと、慣れないアレンジでも視覚的に確認できるので安心です。

3. ベースとなるベストスタイルを決める

毎朝同じアレンジばかりでは飽きてしまう一方、バリエーションが多すぎると迷ってしまいます。自分の髪質や顔型に合う“定番ベース”を1~2パターン用意しておくと便利です。

たとえば「ひとつ結び」「ハーフアップ」「お団子」の3種類から、その日の気分や予定に合わせて選べば悩む時間も短縮できます。

まずはベーススタイルを1つ決め、慣れてきたらねじり+ピン留めなど少しずつアレンジを加えていくと、手早くおしゃれ感を出せます。

簡単ヘアアレンジ3選

自然光の中で、鏡の前で自分の顔を触れている女性の横顔。背景にはスキンケア製品が並んでいる。

ここからは、実際に忙しい朝に5分以内で仕上げられる簡単アレンジを3つご紹介します。どれもベースがワンパターンあればできるものばかり。ステップごとにポイントを押さえて、手早くおしゃれを楽しみましょう。

1. ひとつ結びのアレンジ

普通のひとつ結びにひとひねり加えるだけで、手軽に大人っぽい印象に。まずは低めの位置でポニーテールを作り、その結び目を少しずらしてゴムを軽く引き出します。

次に、表面の毛束をつまみ出してルーズ感を演出。サイドの後れ毛を指で軽く引き出し、顔周りに動きをつけると柔らかい印象になります。

最後に軽めのヘアスプレーを全体にふってキープすれば完成。シンプルですが品よくまとまるので、ビジネスシーンにもぴったりです。

2. ルーズなお団子スタイル

お団子はトップに丸めると子どもっぽく見えがちですが、低めにまとめて崩しを加えれば大人のおしゃれアレンジに早変わり。髪をまとめる位置は耳の少し下あたりがおすすめです。

まずゆるく結んだポニーテールをねじり、そのまま毛先をくるりと巻き付けてからピンで留めます。結び目を軽くほぐし、フェイスラインに沿って後れ毛を引き出すとこなれ感がアップ。

最後に毛先をゴールドピンやバレッタでアクセントにすると、さらに華やかになります。

3. さっと華やぐハーフアップ

ハーフアップは簡単なのに顔まわりがすっきりして見える万能スタイル。サイドの髪を少量ずつ取り、後ろで軽く結ぶだけで完成します。

ポイントは、ただ結ぶのではなくねじりを入れること。両サイドの髪をそれぞれ軽くねじりながら結ぶと立体感が生まれ、印象がぐっとおしゃれになります。

トップに少しボリュームを出しておくとバランスよくまとまるので、前夜のナイトケアでほどよいボリュームをキープしておきましょう。

アレンジを格上げするテクニック

基本のアレンジにひと工夫加えるだけで、ヘアスタイルの完成度が一段階アップします。ここでは、プロならではの細かなポイントを3つご紹介します。

1. ヘアアクセサリーの選び方

アレンジに合わせてアクセサリーを選ぶと、一気にスタイル全体が引き締まります。カジュアルなシーンにはカラフルなクリップ、小物を抑えめにしたいオフィスではメタルピンやパールバレッタがおすすめ。

アクセントとして2~3アイテム以上は使わず、シンプルにまとめるのがこなれ見えのポイントです。

また、ヘッドアクセサリーは高い位置に付けると視線が上がり、自然と小顔効果も期待できます。

2. 毛束の崩し方でこなれ感を演出

「ピタッとまとまりすぎて見える」のが気になる方は、箸の先や指先を使って細かい毛束をつまみ出してみましょう。サイドやトップ、襟足付近をランダムに崩すだけで、絶妙なラフ感が生まれます。

崩す際は少量ずつ、左右対称になりすぎないように意識すると自然な仕上がりになります。

最後に軽いテクスチャースプレーを全体に吹きかけると、適度なホールド感と動きが両立します。

3. キープ力を高める仕上げのコツ

どれだけ素敵なアレンジでも、通勤途中や1日の活動で崩れてしまってはもったいないもの。仕上げには、細かい毛束用のスプレーと全体用のヘアスプレーを使い分けるのがおすすめです。

まずはつまみ出した毛束にポイントでテクスチャースプレーを噴射し、その後全体に軽くヘアスプレーを。そうすることで崩れにくく、束感と動きはそのままキープできます。

また、汗や湿気が気になる季節には、持ち運びやすいミニスプレーをバッグに忍ばせると安心です。

まとめ

忙しい朝でも「簡単・時短・おしゃれ」を両立させるコツは、前日のケアと事前準備、そして手早く仕上げられるベーススタイルの習得にあります。今回ご紹介した3つのアレンジとワンランクアップのテクニックをマスターすれば、毎朝のスタイリングがもっと楽しくなるはずです。

さらに本格的に髪質ケアや頭皮環境を整えたい方は、当サロンのヘッドスパメニューもぜひご利用ください。プロの手技で髪と地肌をいたわり、スタイリングの土台を強化することで、時短アレンジの完成度が一層高まります。朝の忙しさに負けない美しいヘアスタイルを、ぜひ一緒に楽しみましょう!

 

FemiSoin|予約サイトはこちら

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

船橋市本中山のエステサロン「FemiSoin(フェミソワン)」では、女性の美容と健康に考慮した、バラエティ豊かな施術メニューをご用意しています。

目次